1: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:47:08.67 ID:eXMECpWxa なに 2: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:47:25.82 ID:zwXo0OmO0 ルールを知らな […]
1: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:47:08.67 ID:eXMECpWxa
なに
2: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:47:25.82 ID:zwXo0OmO0
ルールを知らない人が多い
3: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:47:49.99 ID:z8IItR4H0
麻雀みたいなもんでしょ
4: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:48:18.40 ID:0xdD21v80
同じカード揃えたら世界チャンピオン相手にヘタクソでも運で勝てちゃう浅さ
13: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:51:26.57 ID:eXMECpWxa
>>4
無理だよ
プレイングの差が出る
無理だよ
プレイングの差が出る
33: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:54:28.08 ID:f16kAyBdd
>>13
下手くそならともかく中級者ぐらいなら勝てる麻雀より実力差は出るけど将棋や囲碁チェスに比べたらそら運ゲーやし
下手くそならともかく中級者ぐらいなら勝てる麻雀より実力差は出るけど将棋や囲碁チェスに比べたらそら運ゲーやし
72: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 09:00:26.79 ID:hHrldpIE0
>>33
それは9期までの話や
今は同じデッキ使ってもまず勝てない
それは9期までの話や
今は同じデッキ使ってもまず勝てない
323: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 09:30:20.71 ID:dMeJnkwwa
>>72
こま?
こま?
5: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:48:39.82 ID:dMeJnkwwa
資産ゲーやし歴史も浅い
6: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:48:56.22 ID:HZGAhqfy0
カードゲームとか全部運の要素強すぎるやろ
7: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:49:36.68 ID:RXkMFWwnr
将棋は運ないからな
8: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:49:45.58 ID:xeTEBrZjd
運の要素とかないで
上手いやつはイカサマしとるだけや
上手いやつはイカサマしとるだけや
9: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:50:00.40 ID:pcLyGHbT0
頭がよくなくても決まった動きするだけだろ
22: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:52:45.77 ID:eXMECpWxa
>>9
違いますが
どのタイミングでどの妨害札を使うのが最も効果的なのか、数十手先まで読む能力と勝負勘が必要
違いますが
どのタイミングでどの妨害札を使うのが最も効果的なのか、数十手先まで読む能力と勝負勘が必要
38: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:55:08.94 ID:dezF6Ry4a
>>9はエアプのアホやけどそれはそれで言い過ぎ
妨害札温存してるかとか何の妨害握ってるか立ち回りで予測とかその程度やろ読みあいも
妨害札温存してるかとか何の妨害握ってるか立ち回りで予測とかその程度やろ読みあいも
10: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:50:07.93 ID:6y/OTLnN0
デッキパワーの格差は覆せません
あと頭良くないとは嘘ただしくは頭が悪いと
あと頭良くないとは嘘ただしくは頭が悪いと
11: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:51:05.84 ID:pcLyGHbT0
戦略性←ほとんど同じ構成のコピペデッキ
32: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:54:16.09 ID:L2SZ8MS70
>>11
征竜環境は全員が似たようなデッキ使ってた事から逆にプレイヤーの腕が試される環境だったみたいやな
征竜環境は全員が似たようなデッキ使ってた事から逆にプレイヤーの腕が試される環境だったみたいやな
14: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:51:28.87 ID:f16kAyBdd
環境が変わるからやろ
15: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:51:51.23 ID:+QNNLXeZ0
チー牛しかやってないから
16: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:51:51.57 ID:dezF6Ry4a
5戦連続初手ダストシュート(制限カード)とか世界大会でやってお咎めなしのクソゲーやし残当
17: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:52:05.01 ID:Jns52OL4a
カードゲームって底浅いよな
藤井もポケモンカードの大会で優勝してたし
藤井もポケモンカードの大会で優勝してたし
18: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:52:06.77 ID:dMeJnkwwa
遊戯王に限らずカードゲームは意外と頭使う遊びなのは確かなんやけどな
ただ将棋と比べてもしゃーない
ただ将棋と比べてもしゃーない
19: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:52:16.15 ID:2Me9lpXU0
ルールが一見複雑
20: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:52:19.35 ID:dtrA69UG0
3ヶ月後には今より強いカードが実装されたり今までの強すぎたカードが禁止カードになるから競技にならない
21: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:52:37.97 ID:1oO5aB6M0
公式がルールを非公式wiki頼りにしてるゲームってどうなのよ
24: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:53:07.78 ID:eXMECpWxa
>>21
とっくに公式カードバンクができましたが
とっくに公式カードバンクができましたが
40: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:56:26.53 ID:1oO5aB6M0
>>24
カードゲーム得意そうやな
カードゲーム得意そうやな
55: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:57:25.11 ID:dezF6Ry4a
>>40
その返しはダサい
その返しはダサい
84: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 09:02:32.62 ID:R9JwoI9a0
>>55
クッソ弱そうな返しで草
そんなんじゃでゅえるに勝てないよ(笑)
クッソ弱そうな返しで草
そんなんじゃでゅえるに勝てないよ(笑)
23: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:52:58.59 ID:pcLyGHbT0
運要素多すぎて糞だろ
デッキの引きとかコイントスやらギャンブル系の上振れもあるし
バカかよ
デッキの引きとかコイントスやらギャンブル系の上振れもあるし
バカかよ
25: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:53:16.95 ID:L2SZ8MS70
TCGは運要素でかいし毎年カードが追加されてルールややれることが変化するから傍から見ればついて行けない
スポーツや将棋囲碁なんかは運要素薄いしルールややれること基本的に不変や
スポーツや将棋囲碁なんかは運要素薄いしルールややれること基本的に不変や
49: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:57:00.66 ID:L2SZ8MS70
>>25
毎年どころかほぼ毎月やったわ
毎年どころかほぼ毎月やったわ
26: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:53:32.60 ID:pcLyGHbT0
チー牛「遊戯王は凄いんだ!藤井みたいにもっと注目されろ!!」
27: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:53:49.08 ID:TI5tsmFQ0
せいぜい麻雀レベルやん
28: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:53:50.25 ID:f0GqtQzS0
トムの勝ちでーす
29: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:53:53.45 ID:ZKX0mZzg0
環境変わってもずっと勝てるやつおんの?
30: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:53:56.44 ID:eXMECpWxa
将棋って同じ手駒、同じ陣形から始めるから浅いんだよね
遊戯王はデッキ構築の時点で戦いが始まってる
遊戯王はデッキ構築の時点で戦いが始まってる
141: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 09:09:35.38 ID:4JcM6lvz0
>>30
草
草
31: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:54:05.47 ID:j3ZstR7W0
へ~将棋は急に飛車角が産廃になったりするだへ~
35: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:55:01.68 ID:1MpGqgvN0
マスメディアが主催してない
36: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:55:04.08 ID:6y/OTLnN0
世界大会のデッキは大体コントロールだった気がするから下手くそが先攻で上手い奴が後攻だと覆せる気はする
それでもマッチ勝利はともかくシングルなら普通に勝てると思う
それでもマッチ勝利はともかくシングルなら普通に勝てると思う
41: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:56:26.91 ID:JflI3avR0
デュエマと遊戯王って今どっちのほうが戦略性高いんや
56: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:58:10.54 ID:dMeJnkwwa
>>41
遊戯王やな
デュエマはキッズ向け
遊戯王やな
デュエマはキッズ向け
73: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 09:00:36.52 ID:01/yM8TA0
>>41
両方やっとるけど遊戯王やな
デュエマはインフレしすぎてるのと相手ターンにシールドトリガーくらいでしか干渉できんから先にやりたいことやった方が勝つ
動画見てると初期の方はちゃんと戦略性ありそうやったんやけどなぁ
両方やっとるけど遊戯王やな
デュエマはインフレしすぎてるのと相手ターンにシールドトリガーくらいでしか干渉できんから先にやりたいことやった方が勝つ
動画見てると初期の方はちゃんと戦略性ありそうやったんやけどなぁ
42: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:56:27.05 ID:OiYtsSJp0
初手が腐ると何もできないのが遊戯王
手札誘発まみれで引き勝負になる試合はすこ
手札誘発まみれで引き勝負になる試合はすこ
43: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:56:32.77 ID:gj+Gtv/40
遊戯王って先攻勝率なんぼなん
44: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:56:37.20 ID:tP8O8M0ja
結局は最初に強い構築考えた奴以外は有象無象よ
45: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:56:44.60 ID:qYLJ+WIGr
2人しかいない遊戯王プロもそれ1本では食っていけない給料しか貰ってないらしいね
96: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 09:04:10.89 ID:cCXaJqEo0
>>45
プロなんておるんやな
プロなんておるんやな
47: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:56:46.32 ID:z8IItR4H0
将棋も多少は運で実力差埋められるよな
藤井も1割は負けるわけだし
藤井も1割は負けるわけだし
まぁある程度実力拮抗してなきゃダメだけど
53: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:57:19.75 ID:dMeJnkwwa
久々に禁止カードリスト見てみたら色々復帰しててどないなってんねんと思ったらエラッタと言う名の弱体化で草も生えなかったやで
昔のカード使ってる奴は新しい効果覚えることを強いられるんやで
昔のカード使ってる奴は新しい効果覚えることを強いられるんやで
64: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 08:59:21.75 ID:aS6ZgGA+r
将棋と違ってどっちが優勢なのか分かりにくいし見てて面白くないやん
70: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 09:00:23.12 ID:MqXIzaRL0
でもワイは遊戯王マスターデュエルやっけ?
あの全ハードで出来るDCG化するやつ
あれかなり楽しみにしてるで
まあカード生成なかったらボロクソに叩くけど
あの全ハードで出来るDCG化するやつ
あれかなり楽しみにしてるで
まあカード生成なかったらボロクソに叩くけど