1: スペル魔 ★ 2021/11/21(日) 20:08:58.95 ID:xMlupx759 ガソリン価格「200円超え」が現実味を帯びてきた ガソリンは原料である原油を輸入し、それを石油元売り会社が精製して、ガソ […]
1: スペル魔 ★ 2021/11/21(日) 20:08:58.95 ID:xMlupx759
ガソリン価格「200円超え」が現実味を帯びてきた
ガソリンは原料である原油を輸入し、それを石油元売り会社が精製して、ガソリンスタンドなどで販売されている。
ガソリン価格は原油価格の変動に大きく影響されることは言うまでもないが、さらに見逃せないのは税金だ。
ガソリンは原料である原油を輸入し、それを石油元売り会社が精製して、ガソリンスタンドなどで販売されている。
ガソリン価格は原油価格の変動に大きく影響されることは言うまでもないが、さらに見逃せないのは税金だ。
ガソリンには消費税はもちろんのこと、ガソリン税など数種類の税金がかかっており、これらの税金はトータルでガソリン価格の約半分を占める。
このことは原油の価格が2倍になってもガソリンの価格は1.5倍の上昇となることを意味する。
今年の原油価格は年初から約6割上昇(1バレル=80ドル台)したものの、ガソリン価格は3割程度の値上がりにとどまっているのはそのためだ。
ところが、今回はまた別の要因でガソリン価格が史上最高値を更新しかねない。筆者はガソリン価格がリッター200円になってもおかしくないと見ている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/39901f6993d7a1c627a6b3dd13dd84ab0b1cf4a3
※前スレ
【緊急】ガソリン価格「リッターあたり200円超え」へ [スダレハゲ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637490175/
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:10:06.35 ID:A6QyXNgl0
>>1
ガソリン上がると
当然輸送コストも上がるから物価も上がる
でも、賃金は上がらない・・・
ガソリン上がると
当然輸送コストも上がるから物価も上がる
でも、賃金は上がらない・・・
これヤバいよね?
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:11:39.61 ID:Nxuvm75b0
>>1
昨日150円台で満タンにしたからひと月大丈夫
お前ら高いガソリン買って、
時限措置発動させる養分になっとけw
昨日150円台で満タンにしたからひと月大丈夫
お前ら高いガソリン買って、
時限措置発動させる養分になっとけw
85: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:19:49.89 ID:o0JSwyd/0
>>1
下がってきてるやん
下がってきてるやん
95: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:20:49.28 ID:MV248S8G0
>>1
コストコ会員になって
ドライブと買い物ついでに入れて行く
東京から千葉まで行ってガソリン入れてくる
コストコ会員になって
ドライブと買い物ついでに入れて行く
東京から千葉まで行ってガソリン入れてくる
102: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:22:21.33 ID:PBfTCCe30
>>1
値下げ予定なのにこのフェイク情報
高い段階で買わせたら利を得る人って誰だろなぁ
値下げ予定なのにこのフェイク情報
高い段階で買わせたら利を得る人って誰だろなぁ
144: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:30:00.37 ID:izjQt8y60
>>1
原油価格が下がっているのにアホか。
原油価格が下がっているのにアホか。
161: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:32:49.35 ID:6FpcH9Qa0
>>144
釣り上げてる元売りバカだよな
釣り上げてる元売りバカだよな
146: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:30:10.74 ID:OHty4VU90
>>1
悪性インフレによる消費の低迷と深刻な不況が始まりつつある
正にスタグフレーションの始まり
アベノミクスは国民の貧困化を加速させた
悪性インフレによる消費の低迷と深刻な不況が始まりつつある
正にスタグフレーションの始まり
アベノミクスは国民の貧困化を加速させた
151: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:31:15.98 ID:v3HYb6Ay0
>>1
必需品だからいくら吊り上げても売れる。じゃんじゃん上げれば物価上昇率目標も速攻で達成できる。下級国民は大いに苦しむがよい
必需品だからいくら吊り上げても売れる。じゃんじゃん上げれば物価上昇率目標も速攻で達成できる。下級国民は大いに苦しむがよい
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:09:47.16 ID:RBlDUc+00
よかったね。これでデフレ解消だ
140: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:29:13.11 ID:qwvXb9cX0
>>4
日本は思ったより物価に反映されてないらしいぞ
諸外国では輸送費が直結してるから直ぐに反応するらしい
日本は思ったより物価に反映されてないらしいぞ
諸外国では輸送費が直結してるから直ぐに反応するらしい
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:10:13.76 ID:7ODPSJeL0
下がってきてるよ
@東海
@東海
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:10:46.76 ID:6T2ccl8l0
車捨ててきた
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:10:51.04 ID:MHtXquUM0
200円って原油価格140ドル/バレルぐらいだろ
そこまでは行かない気がする
そこまでは行かない気がする
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:11:17.58 ID:OZDw0Ukw0
通勤手当もっと上げてくれ
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:11:21.20 ID:UNZTO02V0
180円くらいの時あったなぁ
いつ頃だっけ
震災前くらいかな
いつ頃だっけ
震災前くらいかな
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:11:25.05 ID:1FG8VBwQ0
158円だな インター近くの激戦区は151円
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:11:28.56 ID:ctYjCEKZ0
ハイオク仕様はきっついだろうな
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:13:07.56 ID:1FG8VBwQ0
>>17
常に10円しか変わらないので、あんま気にならない ハイオクのが割引効いたりするし
常に10円しか変わらないので、あんま気にならない ハイオクのが割引効いたりするし
84: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:19:44.71 ID:sDCx5nVA0
>>17
ハイオクタン価的に
ハイオクに切り替えたほうが燃費いいからお得だよ
ハイオクタン価的に
ハイオクに切り替えたほうが燃費いいからお得だよ
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:11:40.77 ID:8U10mdUD0
国土交通省の大臣をやってるあの党が悪い
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:11:47.58 ID:F5XJPsX20
もう一般ニュースですら備蓄放出で原油価格下がってると報じてるのに
真に受けてるアホは情弱なのか?
真に受けてるアホは情弱なのか?
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:12:33.47 ID:NGbuiBjL0
へぇ、200円ねぇ
EV化に着いてこれない奴らは大変だねぇ
EV化に着いてこれない奴らは大変だねぇ
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:13:15.92 ID:NGElXQg80
>>24
今更逆行できないから充電代も値上げなw
今更逆行できないから充電代も値上げなw
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:12:40.25 ID:7ODPSJeL0
ニュース見てないやつが騒いでるだけ
ガソリン下がってきてる
最寄りセルフガソリンスタンド最高値167円→今日162円
ガソリン下がってきてる
最寄りセルフガソリンスタンド最高値167円→今日162円
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:12:48.73 ID:13g3zEj00
車持ってない最底辺だから関係ねーや
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:12:49.65 ID:Ke5BA3sO0
あくまでも筆者の予想ですのであしからず
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:14:23.40 ID:7ODPSJeL0
自転車でいい
45: 憂国の記者 2021/11/21(日) 20:14:25.37 ID:H9Iw/Stj0
車売れなくなるわこれ。
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:14:42.27 ID:L0xiOlCR0
下がってるようなんだが
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:14:49.45 ID:d63Cmax50
備蓄放出しる
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:16:12.33 ID:7ODPSJeL0
>>51
これ
放出してるよね
下がってきてるんだが
これ
放出してるよね
下がってきてるんだが
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:15:27.46 ID:wFb38f2b0
EV普及させるためにやってるのかね
63: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:16:48.95 ID:NGElXQg80
>>54
EV普及地域から充電値上げいくから喜んで
EV普及地域から充電値上げいくから喜んで
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:15:32.54 ID:2G8ePfLv0
まじで日本て何にも対応しないよな
今回の備蓄分放出もアメリカからの要請だし
今回の備蓄分放出もアメリカからの要請だし
56: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:15:58.13 ID:x4G3kP5k0
大丈夫政府が買い控えおこるから
このままで問題ないと言っている
このままで問題ないと言っている
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:16:22.48 ID:+ZJWKDi30
原発再稼働してEV推進しかないな
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:16:46.97 ID:nre2Bgzl0
よく考えたら
ペットボトルの水と変わらない値段だよね。
64: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:16:57.29 ID:eNIkdW9r0
200円もするんじゃ、気軽に飲めねーよ!
67: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:17:12.99 ID:YfBXtiet0
ほとんどが税金で、さらに消費税で二重課税とかさ
明らかにおかしいやろ
明らかにおかしいやろ
69: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:17:42.44 ID:0gnqsMCm0
円安も何とかしろ
100円前後まで落とせ
100円前後まで落とせ
71: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:18:06.13 ID:7ODPSJeL0
次回はEV車買うわ
76: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:18:55.17 ID:7J+/FyPC0
1,000円分下さい。
78: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:19:03.42 ID:7ODPSJeL0
田舎なんて1人1台だから車、金かかる
86: ブサヨ 2021/11/21(日) 20:19:57.31 ID:LphI/osH0
今、備蓄放出の期待で下がっているだけだから
実際に備蓄放出する頃はまた上がり出しているねw
実際に備蓄放出する頃はまた上がり出しているねw
88: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:20:18.29 ID:8UMpw5NM0
先日、灯油を入れたらリッター96円だった
500円以下で満タンになった頃が懐かしい
500円以下で満タンになった頃が懐かしい
98: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:21:04.85 ID:gULnK5tR0
これはない、ここまで上がれば他のエネルギー源が余裕で採算合うから供給源が増える
99: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:21:09.76 ID:joMrSGK60
田舎ッペ氏んでしまうん?(´・ω・`)
104: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:22:43.00 ID:B/a7YzAQ0
5円の補助金とかでお茶にごすより、じゃんじゃん上がって税に目を向けざるを得ない状況になればいいと思うわ
105: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:22:48.02 ID:FwYfWYLa0
デフレに反対してたやつはちゃんと赤飯炊いて祝えよ
114: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 20:24:11.66 ID:rhE3hhO20
原油下がって来たとニュース見たよ。
1バレル78ドルでリッター200円はどう考えても高過ぎ。
1バレル78ドルでリッター200円はどう考えても高過ぎ。