1: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:30:29.07 ID:y+z1Hz8W0 3: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:30:52.12 ID:y+z1Hz8W0 すごい 4: 風 […]
1: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:30:29.07 ID:y+z1Hz8W0
3: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:30:52.12 ID:y+z1Hz8W0
すごい
4: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:30:56.75 ID:2bHX1VHj0
すごい
5: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:31:08.84 ID:S3XeDhpka
絵じゃん
6: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:31:17.48 ID:6SU5SB3Ta
絶対病気の人やん
7: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:31:32.32 ID:pJ+XhR+T0
へびぐちって読んでたわ
勉強になった
勉強になった
8: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:31:34.53 ID:TYklPu/1a
こういうので良いんだよ
9: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:31:45.31 ID:pcetySyG0
こんなもんに情熱注ぐな
エッチな絵を描け
エッチな絵を描け
25: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:32:50.64 ID:vR2ZFuif0
>>9
脳に障害があるって自覚して生きて欲しい
脳に障害があるって自覚して生きて欲しい
11: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:32:00.77 ID:hX00sylEa
写真で良くない?
こういうのするなら現実にありえない物描いて欲しい
こういうのするなら現実にありえない物描いて欲しい
331: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:51:36.58 ID:wldWjygf0
>>11
ありえることよりありえないことって考え方嫌いじゃないけど好きじゃない
ありえることよりありえないことって考え方嫌いじゃないけど好きじゃない
555: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 16:06:11.90 ID:VXtWNCHg0
>>11
そこにあるものだからすげ~ってなるのでは
そこにあるものだからすげ~ってなるのでは
13: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:32:03.64 ID:Sw0L2UuUd
明らか合成っぽい
17: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:32:10.63 ID:e6OEd0tIM
写真でいいじゃん
298: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:50:00.72 ID:7vamVv3T0
>>17
たし🦀
たし🦀
18: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:32:14.27 ID:EQSLfQj30
絵じゃなくて草
20: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:32:27.12 ID:UK8y4jJH0
すごいけどこんなヌメヌメには見えへんよ
目がいい人にはそう見えとるんか?
目がいい人にはそう見えとるんか?
21: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:32:31.05 ID:n8S9J/8t0
すげえ鉛筆
23: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:32:37.36 ID:5BFXlJYd0
もっと上手い人つべにいくらでもいるだろ
27: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:32:59.75 ID:x35dkGRQ0
写実主義って廃れたけどこのレベルで写実的な絵って価値あるよな
78: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:37:02.99 ID:hWqg+i2y0
>>27
写実主義って宗教の絵を描くんじゃなく現実の絵を描くって意味の写実じゃないんか
写実主義って宗教の絵を描くんじゃなく現実の絵を描くって意味の写実じゃないんか
173: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:42:59.69 ID:PGA6X46od
>>27
カメラできて廃れたんやぞ
なんの意味あるねん
カメラできて廃れたんやぞ
なんの意味あるねん
597: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 16:10:32.58 ID:gnzLmID9M
>>173
よくよく写真があるのに写実主義って意味あんの?って言われてるけど、意味はある
よくよく写真があるのに写実主義って意味あんの?って言われてるけど、意味はある
写真だって露出時間やレンズの採択、現像の仕方でガラリと変わる
つまり、「写真」とは言うけど「真実のまま写した」ものとは言えないってこと
なので、写実主義もまた真実を写すという価値観は揺るがない
写真をトレスして人間プリンターみたいに色付けてくやつはよく分からんけど
28: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:33:02.88 ID:KSQt5+Y90
写真ないと描けないけど、別にこのタッチなら写真でいいという
存在意義がないよね
存在意義がないよね
29: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:33:04.22 ID:zNokiS3b0
鉛筆も鉛筆で描いてるしな
31: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:33:17.44 ID:x8YMiMy20
いくらなんでも鉛筆削りすぎだろ
32: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:33:19.64 ID:IeQL2iBNp
60年前の流行だろ
いつまでこんなので騒いでんだよ
いつまでこんなので騒いでんだよ
34: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:33:34.69 ID:PRYUSey7d
ワイのカメラのほうが上手い
41: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:34:01.02 ID:jTjyRXAV0
はぇ~捻れば出そう
46: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:34:19.04 ID:IY3faAe/0
アーティストやな
49: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:34:34.21 ID:fidTUQBc0
ピッカピカで草
50: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:34:39.53 ID:jGXuxB/W0
デッサンは観察力養う目的が大きいんやないの?
53: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:35:04.53 ID:fUpd9G1L0
すごい
55: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:35:23.59 ID:E6+zSJikr
ただの模写やん
68: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:36:21.91 ID:zXG4npS2p
>>55
ほんならこのレベルで書けるんか?
ほんならこのレベルで書けるんか?
80: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:37:04.80 ID:E6+zSJikr
>>68
無理やけど模写やん
しかもこれなら写真でええやん
無理やけど模写やん
しかもこれなら写真でええやん
98: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:38:14.85 ID:zXG4npS2p
>>80
そこを絵で描く技術がすごいんちゃうんか?
別に写真が見たいわけちゃうやろ?
そこを絵で描く技術がすごいんちゃうんか?
別に写真が見たいわけちゃうやろ?
129: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:40:14.23 ID:E6+zSJikr
>>98
技術は確かにすごいかもしれん
でも模写って練習方法であって作品ではないわな
この技術を見てくれってのなら模写ですって描いとくべきやね
技術は確かにすごいかもしれん
でも模写って練習方法であって作品ではないわな
この技術を見てくれってのなら模写ですって描いとくべきやね
147: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:41:25.40 ID:zXG4npS2p
>>129
そのすごいって気持ちだけでええやん
ワイもそこから先は特にないで
そのすごいって気持ちだけでええやん
ワイもそこから先は特にないで
60: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:35:51.67 ID:KUMfgzQjp
なんj民って何かにケチをつけることしか能がないよな
61: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:35:53.72 ID:OT3p19jfp
描きたいもの描いてるだけなのにそれに意味を求めるのってなに
66: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:36:06.95 ID:em76wtE6p
拡大したらほんまにえんぴつなんやな
70: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 15:36:38.83 ID:MsFZg79M0
人間プリンターや