5chアンテナ

【悲報】脱毛する小中学生が急増中

1: ななしさん@発達中 2022/09/20(火) 20:26:38.53 ● BE:323057825-PLT(13000)ID:wuodHlP90

 街頭、電車やバスの車中、インターネット。至るところで「美容脱毛」の広告を目にする。脱毛を望む人は若者を中心に性別や世代を超えて広がり、その対象は全身に及んでいると…

1: ななしさん@発達中 2022/09/20(火) 20:26:38.53 ● BE:323057825-PLT(13000)ID:wuodHlP90
 街頭、電車やバスの車中、インターネット。至るところで「美容脱毛」の広告を目にする。脱毛を望む人は若者を中心に性別や世代を超えて広がり、その対象は全身に及んでいるという。一方でそうした風潮に疑問を投げかける動きもある。「脱毛社会」を考える。 (本田彩子)

小学生が「毛」について愚痴…スポーツする子にも拡散‟脱毛社会”

脱毛の施術は美容エステや医療機関のほかにも広がっている。
福岡市早良区にある整骨院は昨年7月、美容脱毛のサービスを始めた。光脱毛機器を購入し、メーカーで研修を受けた女性技術者を雇用した。

「整骨院で脱毛できませんか」。きっかけは常連の子どもや若者の声だった。
同院の利用客の中心は、学校の運動部や地域のスポーツクラブなどに所属する小学生から大学生だ。
施術中、彼らの多くが「毛」について愚痴をこぼす。
陸上選手は「大会で名前を呼ばれて手を上げるのが恥ずかしい」、バスケットボール選手は「シュートの瞬間の写真を撮られるのが嫌」。
ほとんどは脇毛の悩み。女子だけでなく男子もいた。

あくまで本業は整骨院。脱毛の施術費用はエステの平均より約3割安く設定した。表立って宣伝もしない。
それでもこの1年で約50人が利用。子どもと一緒に脱毛する保護者もいる。

男子の中には施術までは受けないが、すね毛などを自分で処理する子も多いという。
同院の代表の男性(51)は若い頃から野球に打ち込んできた。
「今は男子も7~8割は毛がない印象だ。昔は毛を剃るのはけがしてテーピングを巻く時だけだった。時代はすっかり変わりました」

https://news.yahoo.co.jp/articles/b1d535fd0aeb27e3f7d5a9f51a911e763bf183b0


続きを読む

モバイルバージョンを終了