八代亜紀 八代 亜紀(やしろ あき、1950年8月29日 – )は、日本の演歌歌手、女優、タレント、画家。本名、増田 明代(ますだ あきよ)。旧姓、橋本。熊本県八代郡金剛村(現:八代市)出身。読みは異なるも…
八代 亜紀(やしろ あき、1950年8月29日 – )は、日本の演歌歌手、女優、タレント、画家。本名、増田 明代(ますだ あきよ)。旧姓、橋本。熊本県八代郡金剛村(現:八代市)出身。読みは異なるものの、芸名は出身地の八代(やつしろ)市から採っている。 幼少の頃から父親の歌う浪曲を子守唄代わりに聴きな
|
八代亜紀「舟唄」リリースから43年目で初の音楽チャート1位に輝く
2021年10月13日 4時0分スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20211012-OHT1T51261.html?page=1
「舟唄」が13日付の「週間USEN HIT 演歌/歌謡曲ランキング」で初の1位に輝く八代亜紀
(出典 hochi.news)
八代亜紀ベストアルバムのジャケット写真
(出典 hochi.news)
芸能生活50周年を迎えた歌手の八代亜紀(71)の代表曲「舟唄」(1979年5月)が、13日付の「週間USEN HIT 演歌/歌謡曲ランキング」(集計期間1~7日)で初の1位を獲得することが12日、分かった。
昭和の名曲が平成、令和と月日を経て、43年目で初の音楽チャート1位に輝く。
お酒はぬるめの 燗(かん)がいい 肴(さかな)はあぶった イカでいい―で始まる男歌。阿久悠さんが作詞し、浜圭介さんが作曲を手掛けた。
「USEN HIT ランキング」では79年9月第4週に、18位に初登場。その後は40位前後を推移し、初めて大トリを務めた同年のNHK紅白歌合戦で歌唱したことをきっかけに人気に火が付き、翌80年1月第2週に最高位となる12位を記録した。
ただ、当時は、現在のようにJ―POP部門と演歌部門に分かれておらず、ジャンルレスの激戦時代。79年は渥美二郎「夢追い酒」が年間ランキング1位。小林幸子「おもいで酒」やジュディ・オング「魅せられて」、サザンオールスターズ「いとしのエリー」が上位を占めた。
今回、デビュー50周年記念日の9月25日に、約30年ぶりに再レコーディングした「舟唄」を収録したベスト盤「八代亜紀ベストヒット~ニューレコーディングス&ニューシングルズ~」をリリース。その効果で、初の1位達成となった。
八代は「時代を超え、皆さまに長く『舟唄』を愛していただけました。そのおかげで初めて1位の称号をいただけました。感無量です」と感慨深げ。「今の声で『舟唄』を聴きたい、とたくさんの声をいただけたことによって実現できた50周年ベストアルバム。期待に応えられたことをうれしく思います。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
1位になってなかったんか
驚きやわ
エロいよね。はっきり言って、童貞捧げてもいいよね。
50年前
(出典 i.imgur.com)
>>30
可愛いな
しかも爆乳とかやばいな
八代亜紀がアニソン歌っていたのは意外と知られていない
50年前の八代亜紀は美人で爆乳だったんだろなぁ
>>46
この時の身体測定でバスト98cmと測定されてた
演歌ほとんど縁がないけど
この人は本当に歌が上手いと思う
ぐさっと刺さってくる感じ
しじみ飲めば しじみ飲めば~ ♪
>>58
今ならしじみチャンス!
白亜紀の唄
さかなは炙ったシーラカンスでいい
淡谷のり子は八代ボロカスに言っていたな
八代亜紀 三大名曲
舟唄
雨の慕情
花(ブーケ)束
お酒は常温でいい。肴は柿ピーでいい
舟唄の英語バージョンがあるけど、「しみじみ」だけは英訳出来なかった。