5chアンテナ

【悲報】小山田を選んだ組織委の局長、元財務事務次官だった

(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)(出典 【悲報】小山田を選んだ組織委の局長、元財務事務次官だった)1 名無しさん@おーぷん :21/07/21(水)01:06:41 ID:sUY0ちょっと待てワイらはこんないい加減な奴に消費税を上げられたのか (出典 【悲報】小山田を選んだ組織委の局長、元財…
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)

1 名無しさん@おーぷん :21/07/21(水)01:06:41 ID:sUY0

ちょっと待て
ワイらはこんないい加減な奴に消費税を上げられたのか

9 名無しさん@おーぷん :21/07/21(水)01:20:51 ID:HW24

>>1
いい加減なやつだからこそ今の日本だろ
むしろ納得では?

12 名無しさん@おーぷん :21/07/21(水)01:22:23 ID:sUY0

>>9
正論が痛いなあ

3 名無しさん@おーぷん :21/07/21(水)01:08:29 ID:sUY0

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E8%97%A4%E6%95%8F%E9%83%8E
大蔵・財務事務次官、日本銀行副総裁などを歴任した。元株式会社大和総研理事長、言論NPOアドバイザーリポート、前学校法人開成学園理事長、元東京大学先端科学技術研究センター客員教授。

4 名無しさん@おーぷん :21/07/21(水)01:13:21 ID:qbE2

輝かしい経歴やな
うらやましいわ

5 名無しさん@おーぷん :21/07/21(水)01:17:47 ID:sUY0

>>4
開成から東大、大蔵省だと
エリート様は感性が違うわ

7 名無しさん@おーぷん :21/07/21(水)01:19:52 ID:U5I0

>>5
お前そういう陰湿な言い方やめたほうがええで
俺はキャリア組と仕事したことあるけど彼らマジで仕事のクオリティ高すぎるわ
おんJのド底辺民が何人集まってもレベルが違いすぎて話にならんよ

8 名無しさん@おーぷん :21/07/21(水)01:20:21 ID:sUY0

>>7
その違いすぎる方々がなーんでこうなるんや

10 名無しさん@おーぷん :21/07/21(水)01:21:30 ID:U5I0

>>8
流石に20年も前の雑誌の記事とかそんなしょーもないものをあげつらう暇人がいるとは想像つかんのやろ
彼らは本当の激務やから

14 名無しさん@おーぷん :21/07/21(水)01:23:38 ID:sUY0

>>10
なるほど激務だからチェックする余裕がない、それはその通りだろう
なんせここまでお偉方に振り回されることも初めてだろうからな
しかし、そのせいで事前調査ができませんはまずいのでは?

6 名無しさん@おーぷん :21/07/21(水)01:18:22 ID:F36w

東大卒の小沢健二と同じバンドやったから…大丈夫やろ!って感じで頼んだ説

13 名無しさん@おーぷん :21/07/21(水)01:23:18 ID:U5I0

施策1つのディテールの部分までなんでそうしたのかってのがロジックガチガチで説明しきれるんよね
あの説明能力ってすげえなと感心したわ
俺も一流大学出て民間部門やったけどキャリアのトップはレベルが違う

15 名無しさん@おーぷん :21/07/21(水)01:23:48 ID:U5I0

>>12
おんJ民を暇人扱いは流石に可哀想やったかなw

16 名無しさん@おーぷん :21/07/21(水)01:25:06 ID:sUY0

>>13
>>15
ロジックガチガチなのもそうだろうけど
じゃあそんなロジックガチガチなお方なら今回の件スルーして挙げ句の果てに一度は押し切ろうとしたのはどういう理屈なんや?

17 名無しさん@おーぷん :21/07/21(水)01:26:11 ID:U5I0

>>16
ぶっちゃけ言うとド底辺民がクソみたいなイチャもんつけてきたわ程度の認識やろ
ただ今回は国際世論にも波及してしまったからやむなく舵取り直したってとこやろね

20 名無しさん@おーぷん :21/07/21(水)01:27:46 ID:sUY0

>>17
なるほど
いかにもエリート様の認識だな
そりゃ渋谷系なんぞ当時でもマイナーだし
取るに足らない問題と思ったんだろうが
だとしたら時代の流れを読めなさ過ぎる

23 名無しさん@おーぷん :21/07/21(水)01:30:16 ID:U5I0

>>20
とは言っても何かにつけてイチャもんつけてくるアホはいるから過剰に保守的になるのはマイナスでしかないんだけどね
底辺層の声なんて基本切り捨ててどうしても無視できないレベルになったときだけ個別対応ってスタンスは俺は中央省庁の行政としてはある意味正しいと思ってる

26 名無しさん@おーぷん :21/07/21(水)01:32:38 ID:sUY0

>>23
底辺層の声なんて基本切り捨ててどうしても無視できないレベルになったときだけ個別対応

一昔前のネットならその理屈で通用したんだがなあ
SNSが公民権得たせいで燃え広がるようになってもうた
新聞とテレビがメインの時代とは違うんやが
確かにそこは頭良かろうが理解はできても納得はできんやろな

19 名無しさん@おーぷん :21/07/21(水)01:27:39 ID:U5I0

当時俺は民間のコンサルティングファームで億単位の商談もバリバリこなしてたけど公共部門のプロジェクトにアサインされたときは本当に難しさを感じたもんや

39 名無しさん@おーぷん :21/07/21(水)01:49:31 ID:RX97

自称コンサル(無職)がこっちにもわいてきたぞw

43 名無しさん@おーぷん :21/07/21(水)01:52:34 ID:sUY0

>>39
そんな優秀な御仁ならまずこんな底辺サイトに来ないからなあ…

54 名無しさん@おーぷん :21/07/21(水)04:22:39 ID:5V7p

エリート様は感性が違うな

57 名無しさん@おーぷん :21/07/21(水)05:57:33 ID:QNvY

エリート街道歩いてきて最後でこれか

モバイルバージョンを終了