(出典 www.photolibrary.jp)(出典 悲報 アメリカ、追加利上げ0.75決定でドル円一瞬で144.5に戻る)1 風吹けば名無し :2022/09/22(木) 03:05:49.80 これもう来週150円だわ (出典 悲報 アメリカ、追加利上げ0.75決定でドル円一瞬で144.5に戻る)2 風吹けば名無し :…
2 風吹けば名無し :2022/09/22(木) 03:06:38.73
言うてる間にいきそう
3 風吹けば名無し :2022/09/22(木) 03:06:39.52
150って経験したことねぇな
10 風吹けば名無し :2022/09/22(木) 03:12:09.69
>>3
プラザ合意のあと円高が進行して、150円で超円高みたいな扱いだったわ
プラザ合意のあと円高が進行して、150円で超円高みたいな扱いだったわ
11 風吹けば名無し :2022/09/22(木) 03:12:51.84
>>10
実効為替レートだと80年代より安い超円安やで
実効為替レートだと80年代より安い超円安やで
4 風吹けば名無し :2022/09/22(木) 03:07:13.21
焼肉屋とかつぶれんじゃねーか?売り物無くなるだろ
5 風吹けば名無し :2022/09/22(木) 03:07:48.55
スレ立ててる間に144.6だわもう終わりだよこの通貨
6 風吹けば名無し :2022/09/22(木) 03:08:26.85
今日170いくよ
8 風吹けば名無し :2022/09/22(木) 03:10:25.24
円安と円高をシコシコするとズルズルして気持ちがいい
9 風吹けば名無し :2022/09/22(木) 03:11:44.40
クソみたいなアジア通貨
12 風吹けば名無し :2022/09/22(木) 03:15:20.23
アメリカ利上げしまくってるけど金融危機起きんかこれ
14 風吹けば名無し :2022/09/22(木) 03:16:27.62
>>12
金融危機起こすわけないから連続利上げやるわけない、って奴らの予想は2回連続で外れた
金融危機起こすわけないから連続利上げやるわけない、って奴らの予想は2回連続で外れた
15 風吹けば名無し :2022/09/22(木) 03:16:40.98
利上げでインフレ収まらんやろ正直
16 風吹けば名無し :2022/09/22(木) 03:18:20.10
>>15
モノや株買うより債権の方がリターン多くなれば理屈上は収まる
モノや株買うより債権の方がリターン多くなれば理屈上は収まる
17 風吹けば名無し :2022/09/22(木) 03:20:50.99
>>16
利子収入の増加でモノや株を買うための資金も多くなりそうやけどな
利子収入の増加でモノや株を買うための資金も多くなりそうやけどな
18 風吹けば名無し :2022/09/22(木) 03:21:46.38
原油が今週中に80割りそうな感じやな
19 風吹けば名無し :2022/09/22(木) 03:24:23.93
そもそもエネルギー不足どうにかせずにちょっと金利弄っただけで全て解決なんて都合良いことある訳ないやん
20 風吹けば名無し :2022/09/22(木) 03:26:48.87
>>19
アメリカ国内だけの話ならガスも原油も国内で取れるからエネルギー問題は無いでしょ
エネルギー高くて買えなくなったら補助金出して掘らせれば良いだけ
アメリカ国内だけの話ならガスも原油も国内で取れるからエネルギー問題は無いでしょ
エネルギー高くて買えなくなったら補助金出して掘らせれば良いだけ
21 風吹けば名無し :2022/09/22(木) 03:27:28.95
>>20
それを環境のために制限してるんやろ?
それを環境のために制限してるんやろ?
23 風吹けば名無し :2022/09/22(木) 03:30:32.15
>>20
それで原油価格が下るのか?
さがらねーと意味ねーじゃん
それで原油価格が下るのか?
さがらねーと意味ねーじゃん
22 風吹けば名無し :2022/09/22(木) 03:30:10.88
>>19
株バブルをブレーキかけたいから利上げしてるんじゃないの?
株バブルをブレーキかけたいから利上げしてるんじゃないの?
24 風吹けば名無し :2022/09/22(木) 03:31:00.37
>>22
金融危機フラグだな
金融危機フラグだな
25 風吹けば名無し :2022/09/22(木) 03:34:45.93
なぁ…思うんだけど
コロナ禍終了による経済の需要増とウクライナ戦争のせいでインフレが続いてるってことになってるけど
実際は人口増えすぎていよいよ世界的な食糧危機が来てるだけなのでは…?
コロナ禍終了による経済の需要増とウクライナ戦争のせいでインフレが続いてるってことになってるけど
実際は人口増えすぎていよいよ世界的な食糧危機が来てるだけなのでは…?
26 風吹けば名無し :2022/09/22(木) 03:36:20.78
米株は上がってるな
まあ1%利上げの確率の2割分ってところか
まあ1%利上げの確率の2割分ってところか
27 風吹けば名無し :2022/09/22(木) 03:36:54.30
本命はパウエル会見
28 風吹けば名無し :2022/09/22(木) 03:38:32.89
MMTの金融政策無効論って多分正しいと思うわ
29 風吹けば名無し :2022/09/22(木) 03:38:34.21
実際に食糧が足りてないから
無いものに群がって起きてるインフレを
好景気によって起きているインフレと同じように対処したらいかんのでは…?
無いものに群がって起きてるインフレを
好景気によって起きているインフレと同じように対処したらいかんのでは…?
31 風吹けば名無し :2022/09/22(木) 03:40:22.36
>>29
少なくとも過剰な投資によるインフレは規制で起きないようにしとくべきだわ
ただの投資家と労働者の格差拡大だし
少なくとも過剰な投資によるインフレは規制で起きないようにしとくべきだわ
ただの投資家と労働者の格差拡大だし
33 風吹けば名無し :2022/09/22(木) 03:41:33.07
>>29
アメリカに関していえば流石にバラマキすぎたのが原因だろう
アメリカに関していえば流石にバラマキすぎたのが原因だろう
34 風吹けば名無し :2022/09/22(木) 03:44:06.48
>>33
バラマキすぎっていうけどコロナの給付金とか数回やって終わったしインフラ整備がダメって言いたいのか?
バラマキすぎっていうけどコロナの給付金とか数回やって終わったしインフラ整備がダメって言いたいのか?
30 風吹けば名無し :2022/09/22(木) 03:39:43.11
なんで日本株に資金流れないんや毎日バーゲンセールやろ
35 風吹けば名無し :2022/09/22(木) 03:44:07.86
>>30
ドルベースで買われてるから今の水準なんだろ
ダウとS&Pはもう20%下げてるし日経も120円で考えると24000円ぐらいや
ドルベースで買われてるから今の水準なんだろ
ダウとS&Pはもう20%下げてるし日経も120円で考えると24000円ぐらいや
32 風吹けば名無し :2022/09/22(木) 03:41:30.26
暗黒の月曜日が再び…
36 風吹けば名無し :2022/09/22(木) 03:46:14.34
懐かしいな
ワイがサラリーマン時代に付けてた150円が再び来るとは
ワイがサラリーマン時代に付けてた150円が再び来るとは